画像をクリックするとPDFデータがダウンロードされます。

その秀吉が施した都市改造の一環で、形成された都市部の周囲をぐるりと取り囲む形で建設されたのが「御土居」です。高さ約3.7m~5.4m、幅約18m~20mほどの土塁を約23kmにわたって築造されたこの御土居は、都を守る城壁として、また、鴨川の氾濫から市街地を守る堤防としても機能するものでした。

この地図は、現代の地図に御土居の位置を記したものです。御土居は時代とともに壊されていきますが、その姿を一部留める御土居跡が京都市内にいくつか残っています。史跡としては9箇所指定されており、この『御土居跡マップ』地図上でもその位置を記しています。